いずみ会は、旧都立大泉中学校・都立大泉高等学校の卒業生で構成される同窓会組織です

いずみ会

サイトトップ > お知らせ 
1534428
この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。
いずみ会からのお知らせと、母校の行事で会員の皆様へお知らせしたいものを掲載しています。
サークル活動や同期会・クラス会に関するお知らせはそれぞれのページに掲載していますので、併せてご覧ください。
情報をお持ちの方はぜひお知らせください。
 
2025

今年はいずみ会創立80周年となります。
以前より周年記念行事を開催しており、今回は2025年度いずみ会総会に引続いて記念行事を開催いたします。
いずみ会員の皆様には、是非ご参加いただきますようお願いいたします。

             開催ご案内
 とき : 2025年(令和7年)11月1日(土)
 ところ: Coconeri ホール
       西武池袋線練馬駅北口直結「練馬区立区民・産業プラザ内 3階
 受付開始: 12:30~
 総  会: 13:00~
 祝賀会(懇親会): 15:00~17:00
 祝賀会会費   : @4,000円(71期以降の会員は@1,000円)
 *出席の確認は、10月1日発行の会報に同封している返信ハガキでお願いします

 今年はいずみ会設立80周年の節目の年です。コロナ禍に御弄された数年を経ての10年間、一生のうち特に記憶に残る期間になるかもしれません。
 終戦後、男女平等、教育機会の拡大や民主化の理念を掲げた新制高等学校制度へ大きく舵を切ってから80年、戦中、戦後を生きた世代、コロナ禍で学校行事自粛を余儀なくされた世代、中高一貫教育となった世代、社会環境が変わっても共に多感な一時期を同じ学び舎を背景に過ごした仲間です。総会、懇親会に足を運び、大泉の地で学び、笑い、泣き、生きてきた日々を認め、共に学び、笑い、泣き、生きる未来について語る楽しい時間を過ごしましょう。
 いずみ会は台所事情が厳しいうえに今年度はホームページのリニューアルと物入りですが、日頃から渋い役員も記念行事であればとノリノリ、ケイタリングも大奮発しているそうです。物価高騰のご時勢、外飲みはもちろん宅飲みですら我慢でしょうが、思い出を肴に一献を傾けては如何でしょうか。また、興味深い講演会もチコちゃんに褒められること間違いなしです。
 今年の総会・懇親会のお手伝いは、通例では卒業期末尾「5」の順番ですが、感染症予防により対面での総会を中止した年があり「3期」「4期」が担当期となっています。同期や知り合い、特に「3の会」「4の会」の皆様に声を掛けていただき、多数お越しいただけることを願っています。併せていずみ会の運営にもご理解をいただけると助かります。                         「3・4の会」  幹事一同
                         いずみ会会長 荒井眞理子 

   記念行事のご案内
1.高校16期・福田俊弘さんによる、講演・マジックショー
    「国境なきマジシャン 難民キャンプを訪ねて ~シルクロードを往く~」
 福田さんは、30年に亘る国内外でボランティア活動をされています。
在職時にエスペラント語とマジックを習得された福田さんは、国内の老人ホーム・障碍者施設でのマジック・ボランティア活動を始めた後、会社の有給休暇を利用して海外にまで活動を拡大されました。海外活動は、アフガニスタンからパレスチナまで往古のシルクロード沿いに点在する難民キャンプでの親善ボランティア活動となり、国内外の多くの人達の心を和ませ、特に難民キャンプ地での子供達に笑顔と希望を与えてきています。
 本ホームページでも紹介をしていますが、今年4月にはヨルダンのシリア難民キャンプに2年振りの訪問を果たされています。
 今回、貴重な経験をいつものマジックショーと共に講演していただきます。ご期待ください。

2.高校57期・宇賀なつみさん ビデオレターで参加
 元テレビ朝日アナウンサーの宇賀さん、現在もフリーのアナウンサーとして活躍をされています。今回の記念行事にはスケジュール調整ができないことから、ビデオレターにて会場の皆さんにエールを送っていただきます。ご期待ください。

《いずみ会より〉
既にご案内していますが、いずみ会のメールアドレスが変わります。
  新アドレス info123@izumikai.com
本年9月末までは旧アドレスも使用可能ですが、10月1日からは新アドレスとなりますので、お手元のアドレスの変更をお願いします。

             

このページの先頭へ

new

2025

母校文化祭へのお誘い
  来る9月6日(土)・7日(日)の二日間、母校文化祭が開催されます。
  今年は「おもちゃの国」をテーマに中1生から高3生まで工夫を凝らし、
  エネルギッシュに準備を始めています。ぜひ来校いただき、クラスごと、
  部活ごとのパフォーマンスや展示に触れていただき、在校生・同窓生との
  交流を深めてください。いずみ会も北側2階校舎多目的室にブースを構えて
  皆様のお越しをお待ちしています。
  【当日の注意】
   ・今年から自転車での来校が禁止となり、自転車置き場は設置されません。
    ご留意ください。
   ・上履きをご持参ください。

    
     大泉祭2025ポスター.pdf

このページの先頭へ


いずみ会の皆様

 この度、令和7年5月に開催された令和7年度定時評議員会において、永年いずみ会で管理・運営して参りました「いずみ会室(大泉学園駅前)」を本年度上期を以って閉鎖することが決議されました。
今後のスケジュールとしては、7月迄は従来通りに使用、8月からは予約の受付を中止し事実上閉鎖とさせていただきます。

 閉鎖の理由ですが、近年のいずみ会の財政難は今後も大きく好転する見込みがなく、いずみ会室の維持費用負担が重くなっていることが挙げられ、また、昨今は利用者も限られ使用頻度が著しく低下していることも一因となっています。いずみ会の財政が潤沢であれば問題ありませんが、前述の理由から今後継続していくことは難しいとの判断に至り、この度の評議員会に上程、承認された次第です。

 日頃からご利用いただいている会員の皆様には、直前のご案内で誠に申し訳ありませんが、何卒ご理解をいただきたくお願い申し上げます。
なお、現時点で新たなスペースを確保する予定はございません。

 室内に残っている備品等は担当理事が中心となって片付けを行っていますが、何かご質問、ご要望等ございましたら、いずみ会アドレス:info-123@izumikai.com(新アドレス)までご連絡をお願いします。

永らくのご利用ありがとうございました。    
                           いずみ会 総務担当

(ご案内)いずみ会メールアドレス変更について
 いずみ会へのご連絡に使用していただいているメールアドレスですが、本年9月末を以って変更となります。
今後のご利用には下記の新しいメールアドレスをご利用いただくようにお願い致します。
  (新アドレス) info-123@izumikai.com
  (旧アドレス)izumikai@v7.com

  

このページの先頭へ


2025

5月25日(日)13:45より、令和7年度定時評議員会が開催されました。
今回の会場は池袋駅西口のYRイベントホール、会場への出席評議員は49名でした。

評議員会は校歌斉唱で始まり、荒井会長の挨拶、学校長挨拶の代読に続いて、議長に高校15期石川文武さんを選出して審議に入り、第1号議案「令和6年度事業報告」、第2号議案「令和7年度事業計画」、第3号議案「いずみ会規約改正」、いずれも賛成多数で承認され、15:00に閉会となりました。

引続き同じ会場で開催された懇親会は、今年卒業したばかりの4人の新評議員が年長の評議員と共に懇親を深める等、和やかな雰囲気で会話が弾んでいました。。
予定より30分超過した懇親会、校友の歌の斉唱で散会となりました。

評議員会での審議経過については、別途、本ホームページ上で報告させていただきます。

  
    山川事務局長、議案説明       山本会計部長、会計報告
  
    3,4の会メンバー紹介        懇親会での新評議員


このページの先頭へ


2025

5月14日(水)、時折強い日差しが降注ぐ空の下、母校では令和7年度体育祭が催されました。
高校10クラス、附属中学12クラスが、桃・青・黄の3グループに分かれて競技を繰り広げていました。
プログラムのメインは、各学年毎全員参加のクラス対抗リレー、各クラスとも戦略を練っての走者順で抜きつ抜かれつ、生徒席、保護者席から大きな声援が飛び交って大いに盛り上がっていました。
いくつかの種目の模様と、大会プログラム,校庭でのテント配置図を掲載しました。

この日、正門からの並木道は新緑のアーチとなって、木々の間から爽やかな風が吹き抜けていました。
木々の下では、多くのツワブキに混じって、ピンクのカタバミ、白いハルジオンの葉も咲いていました。

   
    大玉おくり       クラス対抗リレー    部活対抗リレー
   
    大会プログラム      大会 グラウンドのテント配置図
    
 
 

このページの先頭へ


2025

令和7年度定時評議員会を5月25日(日)に開催いたします。
当日の討議資料を下記に掲載させていただきますので、事前にご覧いただくことをお願いいたします。
なお、評議員会への参加、及び、事前の議決権行使についての返信を、ページ末尾の書式にて、5月20日までに下記宛にご返信いただきますようお願い致します。
    返信先 e-mail :info123@izumikai.com または  izumikai@v7.com 

        Fax 042-974-2045

    

  1.令和7年度定時評議員会開催通知.pdf
  2.0) 令和7年度定時評議員会(表紙).pdf
           1) 令和7年度定時評議員会式次第.pdf

  3.討議資料
    第1号議案
      2~3)   令和6年度事業報告.pdf
                 4~6)   令和6年度決算報告.pdf
                 7)       令和6年度監査報告書.pdf
    第2号議案
                 8)       令和7年度事業計画案.pdf
                 9~10) 令和7年度予算案(収入の部).pdf
                 11)     令和7年度予算案(支出の部).pdf
    第3号議案
      9)いずみ会規約改正案.pdf
   4.その他
       12~16) 令和6年度定時評議員会・議事録.pdf
                 17)       中高一貫校への変遷.pdf
                 18~19) 令和7年度評議員名簿.pdf

                 20)       令和7年度評議員増減表.pdf
                 21)      校歌・校友の歌.pdf       
   5.返信用書式
      返信はがき.pdf

 定時評議員会、懇親会へのご参加をお願いします。

 

(注意)いずみ会へのメールアドレスは9月30日以降、新アドレスとなります

     新アドレス info123@izumikai.com

         

このページの先頭へ


2025

4月8日(火)、母校にて令和7年度入学式が挙行されました。
今年は桜の花の時期が長く、母校正門からの並木道では新入生を暖かく迎えるかのように咲き誇っていました。
今年の入学生は高校83期生166名(男子75名、女子91名)、附属中学校16期生160名、男子70名、女子90名)、新任の原田能成校長からの式辞に続いて、高校、中学それぞれの代表から、力強く希望に満ちた言葉が披露されました。
新しい学校生活、楽しく勉学に勤しんでいくことを期待します。
  

今年は不順な陽気が幸いして、桜が長く射しています。
母校でも、並木道の”ソメイヨシノ”や正門脇の”山桜”、テニスコート南の”枝垂れ桜”が緑の葉を交えてながら咲き誇り、また、西門脇では遅咲の”八重桜”が咲き始めています。
   
   
    
   
  
 

このページの先頭へ


3月15日(土)午前10時より、第77回都立大泉高校の卒業式が挙行されました。
第77期卒業生は3クラス114名、全員が附属中学から6年間席を同じくしてきました。
正門からの桜並み会は未だ硬い蕾でしたが、テニスコート脇の河津桜が満開で卒業生の旅立ちを暖かく見守っていました。
いずみ会からは荒井会長他三役が来賓として参列、前日にいずみ会への入会を果たした卒業生の門出を見守りました。

また、午後1時からは、第13回附属中学校の卒業式も行われ、159名が高校へ進まれました。来月からは気持ちを新たに、高校生として文武に励み高校生活を楽しまれることを期待しています。

   
    第77回 大泉高校高校卒業式      第13回 附属中学校卒業式
 卒業式の模様は、学校ホームページに詳しく掲載されていますのでそちらもご参照
  ください。

卒業式当日、卒業生の門出を祝って満開に咲き誇る、テニスコート脇の河津桜です。
   
 

このページの先頭へ


3月14日(金)、今年卒業の高校3年生を対象にいずみ会入会式が開催され、新たに
114名が入会されました。
暖かくお迎えするとともに、これからのいずみ会の活動を盛り上げていきましょう。

       
        新入会員を前に、歓迎の挨拶をする荒井会長

このページの先頭へ


2025

何時も「いずみ会ホームページ」をご覧いただきありがとうございます。

いずみ会では会員の有志を集って年2回のゴルフコンペを開催しています。

現在のメンバーは高校14期~32期の方で26名です。

体力の衰えを感じている方、高校時代の校友を深めたい方、技術の向上を目指したい方、どんな方でも参加をお待ちしています。

是非、高校時代の仲間とゴルフを楽しみましょう。


 

 =開催案内=
 日時 : 4月17日(木) スタート時間 9:27
 場所 : 「大宮国際カントリークラブ」
       コース ひばり → とき
      (JR川越線 指扇駅からクラブバスあり)
 料金 : 乗用カート使用で 11,500円(税、食事込み)

 2月末まで募集していますので、興味のある方はホームページの「お問合せ」からご連絡
 ください
                   いずみアロバトロス会幹事 山川新(高校24期)

このページの先頭へ