高校32期の棟方隆一さん、久し振りにエッセイをお寄せいただきました。
去る3月10日(日)晴天の下開催された「名古屋ウィメンズマラソン大会」、2万人近い女性ばかりの大会で、「医療救護ランナー」として活動をしながら完走された報告です。
町医者の酔いどれ日誌~血圧低め、血中アルコール濃度高めです~
高校32期の棟方隆一と申します。
高校生時代は大泉学園駅北口の麻雀荘に日参し、あるいは同じく北口にある居酒屋に出入りし、週末はディスコに入り浸るという典型的な底辺学生でした。現役で受験した千葉大学と早稲田大学は全敗。
そして時が過ぎ去ること40年、元不良学生は立派に更生し、今では町医者なんぞを務めているわけですから、人生、何が起きるかわかりませんぞ。あっ、良い子の皆様は、まねをしないでくださいね。
名古屋ウィメンズマラソン完走記
2024年3月10日(日)、私は名古屋市のバンテリンドームにいた。名古屋ウィメンズマラソン、種目はフルマラソンに出場するためである。趣味のマラソンを生かして社会に貢献するなどという大志はないが、枯れ木も山の賑わいとの思いで、医療救護ランナーとしての参加である。本大会は選手としては女性のみが出場できるのであるが、例外として、医療職、警察官の男性の参加が認められている。但し、選手の邪魔にならぬよう、コースの端を走行するなど、細心の注意が要求されている。記録を狙うなどは以ってのほかだ。
午前9時10分、号砲が鳴り響く。スタート時の天候は晴れ、気温10.2度、湿度46.8%、北東の風0.2mである。
本大会に参加するのはこれで2回目となるが、万単位の女性ランナーの集団にはとにかく圧倒される。色とりどりのウェアーを着た女性が市中へ向けてどっと走り出す。我々は遠慮がちに側道からその流れに乗り、合流していく。接触でもしようものなら、大クレームが主催者側に届くことになろう。スタート時は、皆、はやる気持ちが前面に出るので、転倒などが起こらぬように注意が必要だ。
今回、自分が医療介入した事案は2件。
まずは転倒によりひざの擦過傷、裂傷を負った傷病者。困ったことに、この女性、言葉が通じない。なんとか英語で意思疎通を図ることができたので、本人の走行継続の意思を確認し、終了。本人がリタイヤの意思を示し、走行が無理と判断される場合には、救護所に搬送することになる。意識がなければ、119番通報。
次いで、嘔気による走行不能。エイドで供給されるレッドブルをがぶ飲みしたとのこと。
こちらも嘔吐しそうではあるが、なんとしても完走するという強い希望があるため、自分が伴走することでゴールを目指す。2kmほどの伴走で、体調が回復したために、そこで介入終了。
ほか、胸やけするがなんとかならないか、鎮痛剤を持っていないか、などの相談事案あり。
ご存じのように、大会リザルツは、安藤友香(ワコール)が2:21:18で優勝したが、前田穂南(天満屋)の記録、2:18:59を破れなかったために、オリンピックマラソン代表の座は逃した。
マラソン大会主催者が最も恐れるのが、傷病者の発生である。例えば、心肺停止、低体温症、熱中症などの生命の危険が生ずる場合である。我々医療班に求められるものは、まずはそれらに対応できることである。救護ランナーには、有効なBLSプロバイダ(救命救急のライセンスのようなもの)を有することが義務付けられている。幸いなことに今回の大会では重傷者の発生はなく、一同胸をなでおろしたしだいだ。個人的には、東北の大会で心肺停止に遭遇した経験があり、BLSプロバイダの更新は必要であることを痛感している。余談になるが、心肺停止が生ずるのは、ゴール手前が多く、また圧倒的に男性に多い。私は、おじさんランナーが記録を目指して、ゴール直前でギヤを上げるためと考えている。
バンテリンドームに目をやれば、続々とゴールするランナーの姿が目に入る。お祭りもいよいよ終盤だな。時刻は午後3時、42.195kmの仕事も終えたし、帰路につくとしよう。
帰りは「ぷらっとこだま」を利用し、居酒屋新幹線も開店。ワンカップは「金鯱」。
翌週も熊谷さくらマラソンに医療ランナーで参加予定だ。どんな大会になるのかな。
約40名の「医療救護ランナー」の皆さん、棟方さんは何処に?
ランナーがゴールする 居酒屋新幹線開店。足りなかったなぁ
バンテリンドーム
3月17日(日)開催の「熊谷さくらマラソン大会」でも、健脚を披露されます。
「医療救援ランナー」頑張ってください❕